図工の時間
こんにちは!
今日の午前、先日粘土作った作品の色塗りをしていました!
私はデジタルではデザインや動画編集をしていますが、
実物に触れるアナログなアート経験はほとんどないので大苦戦!
もともと手先が不器用なのもあり、
手や机に絵の具をつけまくりながら幼稚園児や小学生に帰ったかのように色塗りをしていました。
慣れていないことをやったので普段より疲れています。
午後は一息つきながら作業に勤しみたいですね。
とはいえ、こういう機会でもないと私はアナログのモノづくりに触れないでしょうし、
きっとアシタハレルヤでのデザイン、
ひいては今後目指す道に向けていい刺激になってくれる、いい機会になりました。
それにしても水彩絵の具に触れるのはいつぶりでしょう。
中学校では彫刻と油絵だったので、きっと小学校の美術の授業…
そういえば、小学校では図工って言いましたね。
図工の時間、懐かしいです。
水彩絵の具を入れる青いバッグや彫刻刀が思い出されます。
今日の時間、昭和生まれの私にとって数十年ぶりの図工の時間だったかもしれません。
あと、昭和繋がりで余談ですが、
最近の歴史の教科書って
「縄文時代」「江戸時代」の並びで「昭和時代」って書かれていると聞きました…!
怖いですね……!!
本日の動画
札幌市東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com
Instagram →ashita.halelluja
X(旧Twitter)→ashita8080
Youtube公開中 →http://onl.bz/qackCF
アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁)
見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。
また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。
InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪


