曲名を忘れる音楽会 2025年9月4日 最終更新日時 : 2025年9月4日 東区 就労継続支援B型事業所 こんにちは。自分のブログ担当日を完全に忘れていて、慌てて書いている人です。 今日は九月四日だそうです。スマホを家に忘れてきてしまい、日にちもよくわかりません(笑) 調べてみると、今日は「クラシックの日」でもあるそうです。交響楽団なんかの人は毎日がそうだと思いますが、我々は機会がないとなかなか… そこで、テレビなんかでよく使われるクラシックを思い出せる範囲でちょっと挙げてみます。以前、自主製作映画を撮った時にいくつか使ったことがあるので。 1 ムソルグスキー「キエフの大門」 組曲「展覧会の絵」の中の一曲ですね。なんとか珍百景の紹介シーンで使われています。 2 ヴェルディ「レクイエム」から「怒りの日」 とにかくなんだか途方もないものが襲ってきて破滅させられそうな曲。コーラスが分厚くて迫力あります。いわゆるなんとかゲリオン的な曲。 3 グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 ショックで崩れ落ちる時の定番曲。私も自主映画で崩れ落ちる主人公に使いました(笑) 4 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番 なんつっても仰々しいのはこれ。私も25秒のショートムービーに使いましたが、インパクトのある冒頭部分がとても短いです。 他にもいろいろあると思うのですが、覚えておくと「あれ、なんだっけ」というときにAI様を煩わせずに済みます。 まだハリウッド映画もない時代、近代の作曲家たちは想像力を駆使して壮大な音のドラマ世界を作り上げていたのですね。 おっと、「駆使して」というところが9月4日とリンクしていますね。壮大なこじつけです。 それでは、また。 本日の動画 アシタハレルヤでは、こんな軽作業もしています。短いのでぜひ! 札幌市東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com Instagram →ashita.halelluja X(旧Twitter)→ashita8080 Youtube公開中 →http://onl.bz/qackCF アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁) 見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。 また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。 InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪ 施設の見学・ご相談の方へ LINEを利用してチャットで気軽に質問していただけます。 担当スタッフだけが見ているLINEなのでプライベートなことも秘密厳守で対応いたします。 テレビ電話で遠隔の施設見学や相談会も実施しています。 QRコードか「友だち追加」ボタンをタップしていただくと担当のLINEと繋がります。