秋だし、いろいろしたくなりますよねぇ

こんにちわ。段々と冬に近づいてきてどんどん寒くなってきましたね。

今日は神嘗祭だったり、貯蓄の日だったりいなりの日だったりしますね。

そもそも神嘗祭って何?というと、宮中祭儀の一つで五穀豊穣の感謝祭にあたり、天皇がその年の新稲を天照大御神様に奉納される儀式で、伊勢神宮でも儀式が行われ、皇室から勅使が遣わされる祝祭日の一つで、秋の季語でもある。かつては旧暦9月17日であったが、1872年(明治12年)太陽暦導入の際に新暦9月17日に改められた。しかし、これでは稲穂の生育不足により月遅れの10月17日に実施されている。1874年(明治7年)から1947年(昭和22年)までは大祭日として休日になっていた。

 

伊勢神宮では、年間1500回に及ぶ神宮の恒例の祭りの中でも、新嘗祭は最も重要な祭りである。神宮の年間の祭典は新嘗祭を中心に行われているといっても過言ではない。神宮では、新嘗祭の時に御装束・祭具を一新し、神宮の正月ともいわれる(出典先;雑学ネタ帳)

また、貯蓄の日やいなりの日も新嘗祭に関連していて(稲穂やお米やお金=稲荷大神に関連していたりする)ので関連して記念日になっているみたいです。

最近はどんどんといろんなものが高くなってきていますが、お金貯めれたらいけばな(嵯峨御流とか)また習いに行ったりしたいなぁと思ってつい最近一目惚れしてネットで買った花器(花瓶)を買ってスポンジとか鋏買ってまたしたいなぁと思ってます。

 

本日の動画

組み紐のやり方動画になります。

 札幌東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com

Instagram →ashita.halelluja

X(旧Twitter)→ashita8080

Youtube公開中 →onl.bz/qackCF


アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁)

見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。

また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。

InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪

 

施設の見学・ご相談の方へ

LINEを利用してチャットで気軽に質問していただけます。

担当スタッフだけが見ているLINEなのでプライベートなことも秘密厳守で対応いたします。

テレビ電話で遠隔の施設見学や相談会も実施しています。

QRコードか「友だち追加」ボタンをタップしていただくと担当のLINEと繋がります。