眼精疲労VS夜長の読書

こんにちは、タイヤ交換が終わったら雪が解けて「冬じゃ無かったんかい」と思ってしまった人です。

今日11月25日は、1905年(明治三十八年)、アメリカの発明家ヒューゴー・ガーンズバック氏が世界初の大衆無線機「テリムコ」を発売した日だそうです。

ガーンズバックはSFの祖の一人として有名で、代表作「ラルフ124C41+」は私も小学生の時「27世紀の発明王」という書名の児童書で読んだことがありあります。この物語、27世紀の科学者の男性が、テレビ電話の混線で美しい女性と偶然知り合う…という話なのですが、これをネットに置き換えてみると「初対面の二人が出会うくだりなんて、ほぼ現代じゃん!」(今はまだ21世紀なので六百年ほど早いですが)と思ってしまいます。

最近は本の値段が高くなったこともあって、SF小説からは遠ざかっていますが、またそろそろ何か読もうかな…と思った矢先、なんだか携帯の文字が急にちらちらして読みづらくなってきたことに気づきました。むむ、これが噂の老眼か?と思ったのですが、画面と目の距離はあまり関係なさそうなんですよね…謎。

年を取ると目とか歯とかはどんどんやばくなってくるので、メンテナンスはこまめにした方がよいと思います。かくいう私も不摂生がたたったのか、明日、ダメになりかけた歯を一本、新しく作ってはめ込んでくる予定です。

インフルエンザが流行ってきたようでもありますので、皆さん、こまめに手を洗って睡眠をたくさん取りましょう!

それでは、また。

 

 

 

本日の動画

アシタハレルヤ漫画動画の最新作です。ある利用者さんが、自分に合った通い方を探すお話です。是非ご覧ください。

 札幌東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com

Instagram →ashita.halelluja

X(旧Twitter)→ashita8080

Youtube公開中 →onl.bz/qackCF


アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁)

見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。

また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。

InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪

 

施設の見学・ご相談の方へ

LINEを利用してチャットで気軽に質問していただけます。

担当スタッフだけが見ているLINEなのでプライベートなことも秘密厳守で対応いたします。

テレビ電話で遠隔の施設見学や相談会も実施しています。

QRコードか「友だち追加」ボタンをタップしていただくと担当のLINEと繋がります。