緊張を取り除く方法

「こんにちは。サービス管理責任者の志賀です。」

皆さん緊張してしまうことってありますよね?

心理学では、緊張はある行動への準備、またはこれから起こる現象、状況などを待ち受ける特殊な感情状態。突破への潜在意識傾向とされています。

このことから緊張は人間に備えられた機能の1つなのかもしれません。

でも、緊張して夜眠れなかったり、落ち着かない時に何か緊張をほぐす方法はないかと思いますよね?

ここでは、緊張を取り除く方法をいくつかご紹介します。

                                          緊張を取り除く方法

まず1つ目に瞑想です。

不安からはなれて「今ここ」に意識をおくトレーニングをすることで集中力が増し、頭の中が明晰になり、心の安定と強さを得る方法です。

まず、良い姿勢で座り、背筋を伸ばし目は軽く閉じてください。

目を閉じるだけでもリラックス効果のある「アルファ波」が出ることが解明されています。

自分の呼吸に意識を置き、今まで無意識に行っていた自分自身の自然な呼吸に意識を置きます。

感情や思考が浮かんでもそれを追わず「意識を呼吸に戻す」を繰り返します。

好きな風景やきれいな場所など思い浮かべ深くゆっくり息を吸います。(5秒くらい)

今度は細く長い息で吐きます。(7秒くらい)それを繰り返します。

 

2つ目は五感を刺激する。

現代人の多くは五感が鈍っています。

原因は情報過多な環境です。スマホや広告や騒音に囲まれ情報をキャッチしていると脳はパンクして知らないうちに五感を鈍感にすることでそれを防いでいるのです。

 

・臭覚  

香りは脳機能の変化を引き起こすと考えられ、ストレスを抑制する方法の1つとしてアロマを用意ます。

好きな香りを嗅ぐことで脳が瞬時にリラックスします。

季節の変化を香りで感じてみましょう。

 ・聴覚  

虫の音や、雪を踏みしめる音など、控えめな音を感じることは聴覚を刺激するのに有効てきです。

好きな音楽を聴くこともいいですね。

 ・視覚  

80%を占めている感覚です。

木々や緑の自然、風景、絵画など本能の脳を刺激します。

 ・味覚  

「快食療法」好きな物を快くまで食べることで脳を満足させましょう。また、ハーブティーも

いいですね。

 ・触覚  

肌に触れる春風の感覚、お日様の匂いのする洗いたてのシーツの感触。

マッサージや肌を優しくさするはそれだけで気持ち良さに繋がります。

 

 3つ目は運動です。

緊張をほぐすことに運動やストレッチがあります。

緊張すると肩に力が入り、首がすくんだ状態になります。すると呼吸が浅くなり

声も小さくなります。

ストレッチは深い呼吸でゆっくり体を伸ばすので呼吸も深まり心身共にリラックスしてきます。

 

1つ目のストレッチ

1.       イスに座り、軽く握りこぶしを作る。

2.       息を吸いながら肩と耳をギューっと近づける。

3.       息を吐きながら、肩をストンと落とす。

この動きを10回繰り返しましょう。

 

2つ目のストレッチ

1.       イスに浅めに腰掛けます。

2.       右足を左足の上にのせ、足を組みます。

3.       左手を膝の外側におき、息を吸いながら背骨を長く伸ばします。

4.       息を吐きながら、上半身でゆっくり後ろにねじります。反対もねじります。

 

 いかがでしたか?

緊張を取り除く方法いくつかご紹介しました。

人それぞれ効果や作用が違いますので、自分に合った緊張のほぐし方を見つけてみて下さい。

                            

                              サービス管理責任者 志賀

 札幌東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com

Instagram →ashita.halelluja

X(旧Twitter)→ashita8080

Youtube公開中 →onl.bz/qackCF


アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁)

見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。

また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。

InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪

 

施設の見学・ご相談の方へ

LINEを利用してチャットで気軽に質問していただけます。

担当スタッフだけが見ているLINEなのでプライベートなことも秘密厳守で対応いたします。

テレビ電話で遠隔の施設見学や相談会も実施しています。

QRコードか「友だち追加」ボタンをタップしていただくと担当のLINEと繋がります。