ゴシックの日、ロリィタの日?

こんにちわ。だんだんと暖かくなってきて、服装も冬物からだんだんと薄着でもいいかなぁという日も増えてきましたね。
Ⅴライバーの立ち絵をセルフ受肉で描いている者ですが、昨日?今日も春~夏向けに使える立ち絵で5月にゴシックの日、6月にはロリィタの日があるので仕事が終わってから家で描いています。
そもそも論、ゴシックの日、ロリィタの日とは????となるかもしれないのですが、ゴシックの日は2009年にイギリスの「BBCラジオ6」というデジタルラジオ局が、ゴシック音楽を含むサブカルチャーな音楽を1週間かけて流したそうで、するとこれを受けて2人のDJが5月22日を「Would Gothic Day」とし、2010年からそう呼ばれるようになったのが始まりです。そしてこの記念日を推進する団体からはゴス(ゴシックファッションや、ゴシックカルチャーを指す略称)に相応しい人物やアーティストなどを選ぶアワードがあり、過去にはゴス作家さんや、ゴスモデル、ゴス雑誌などが選ばれているとのことです。
確かに、2000年代あたりのゴスロリバイブルなどにはイギリスのサブカルイベントの写真と一緒に紹介されていた記憶がうっすらありますね。
また、ロリィタの日が日本と中国で日にちが違うのですが、日本は6月と12月の第一土曜日が国際ロリィタデー、中国は10月11日がlollと見えることからついた非公式の記念日という事で、今年は6月7日と12月6日が日本ではロリィタの日になるので昨日も自宅でアイビスペイントを使って指で細かくレースとロングブーツが合体したような靴を描いたりアールデコ調の装飾のついた手袋やブラウス、コルセットやヘッドドレスやおはⅤ素材(おはようのx向けの素材)を描いたりちまちまと準備をしています。
北海道ではあまりないみたいですが、以前関東や関西に住んでいた時に行ったロマアラ(ロマンチックアラモード)やゴスロリマーケットみたいな即売会なんかもまた機会があれば行きたいなぁと思いますね。
本日の動画
札幌市東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com
Instagram →ashita.halelluja
X(旧Twitter)→ashita8080
Youtube公開中 →http://onl.bz/qackCF
アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁)
見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。
また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。
InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪