こいつ・・・動くぞ!
こんにちは!
先週の金曜日にストップモーションアニメの撮影を行いました!
今回は前回から学んだことを生かして、
撮影ボックスを作って光の加減をできるだけ一定にしたり、
背景を合成ではなく手書きにしたり
事前に台本とコンテを書いてテスト撮影を重ねたりと、
前回に比べて一気に本格的になりました。
おかげで準備はすごく大変!
撮影ボックスなんてどうしていいか全くわからないので
チャットAIに作り方を考えてもらってマニュアル化してもらいそれに従って作りました。
段ボールにカッターを入れたり紙を貼ったりしている姿に
他の利用者さんからは「わくわくさんみたい」と言われていたのを覚えています。
余談ですけど、わくわくさんって今の若い方には通じるんでしょうか?
他にも、背景の画材も色鉛筆・クレヨン・アクリル絵の具などさまざまな画材でテストをしてみました。
結果としてはコピックを使うことに!
実はコピックは触るのも初めてで、
どのように描いたり塗ったりしたらいいかなと試行錯誤しました。
そしてやっと素材と段取りが決まり、撮影をすることに。
グッ パシャ
コロッ パシャ
ペタッ パシャ
一日中、人形を動かしてはシャッターを切り。
小道具を置いてはシャッターを切り。
途中ライトをつけ忘れてやり直したり、
撮影中に「こうした方がいいのでは」となって急に演出を変えたり…。
あれだけ準備しても実際の撮影ではいろいろなことが起きるものです。
そんなこんなで結局一日中撮影をして終了!
土日を開けて、昨日から編集開始となりました!
動画編集ソフトに画像を並べて再生すると、
思った以上にハレルヤさんが生き生きと動いているように見えて感動しました。
ストップモーションはやっぱりこの初めて動く瞬間が一番緊張しますが、
同時に一番楽しい瞬間です。
これを一番感じられるのが撮影者の特権ですね。
そんなこんなで各シーン並べていって仮バージョンが完成したのですが
あれだけの準備して、三時間以上撮影して
動画は30秒未満………!!
そういうものだとわかっていても毎回驚きます。
でもそれだけいいものができそう!
上手くいけば今週か来週にはお見せできそうなので待っていてくださいね!
それにしても、もともとはillustratorでのデザインを学びに来たのですが
気が付けばカッターで段ボールを切り、カメラを延々と触り、人形を動かしています。
思えば遠くへ来たものです。
でもそれだけ、新しい可能性をここで見出してもらっているのだと思います。
余談ですがストップモーションアニメと並行してPhotoshopの練習もしています。
今日のブログの表紙画像も撮影風景をPhotoshopでそれっぽくしてみたいのですが、
正直文章書くより時間かかりました…(笑)
こっちも頑張ります!
本日の動画
札幌市東区の就労継続支援B型事業所~アシタハレルヤ~ →ashita-hallelujah.com
Instagram →ashita.halelluja
X(旧Twitter)→ashita8080
Youtube公開中 →http://onl.bz/qackCF
アシタハレルヤでは利用者さんを募集しています(❁´◡`❁)
見学・体験はいつでも大歓迎!送迎などのご相談・質問も承ります。
また、公式youtube channel「アシタハレルヤ」は、職員や利用者さんが作成した動画が満載。
InstagramやX(旧Twitter)も力を入れていますので、是非ご覧になってくださいね♪

